9月14日は海老名市も最高気温も25.4℃と久しぶりに30℃を切りました。
ここから先はウェアも秋冬物に替えていかないとなーということで、今夏通して着ていた低価格系のランニングウェアをご紹介します。下の写真で着ているロングTシャツとタイツです。
特にワークマンの長袖コンプレッションはおすすめ!
ちなみに私の現在のサイズは、170cm、63kg、ウェスト73cmです。ご参考にしていただければ幸いです。
すいません公式でリンク切れちゃったので、検索用に当時の名称を掲載しておきます。
耐久冷感CORDURA(R)(コーデュラ) 20倍タフ 長袖ミドルネック
最近ワークマンはららぽーと等にも出店しているため、見かける機会が増えてきました。春にお試しで購入。サイズM、税込1,900円。
それまで着ていたおたふく手袋のボディータフネスよりもデザインがおしゃれなのが気に入っています。また冷感生地なのもGOOD。この前工事現場の作業員さんが同じの着てました ( ̄▽ ̄;)
昨年着ていたおたふく手袋のボディータフネスはこれ、安いです。
おたふく手袋のボディータフネスは着るとこんな感じ。ちょっと地味ですかね。
比較すると、
おたふくもメッシュに近い生地なので風通しは良く、汗シミもできません。
また以下のワークマン(サイズM(が最小)、税込962円)も履いてみましたが、比較は以下の通り
11983 ICE ARMOUR (アイス アーマー) フルレギンス[調1]
ワークマンの生地はどれも伸縮性が乏しく、特にタイツは(私的には)太腿がブカブカのため、コンプレッション性は無いと思います。
ちなみに下のプロテインは最近飲んでいる定番。
また何か買ったらレポートしますね。
20190918
ここから先はウェアも秋冬物に替えていかないとなーということで、今夏通して着ていた低価格系のランニングウェアをご紹介します。下の写真で着ているロングTシャツとタイツです。
特にワークマンの長袖コンプレッションはおすすめ!
ちなみに私の現在のサイズは、170cm、63kg、ウェスト73cmです。ご参考にしていただければ幸いです。
ワークマンの長袖コンプレッションが良かった
1195 耐久冷感CORDURA(R)(コーデュラ) 20倍タフ 長袖ミドルネック[夏1]すいません公式でリンク切れちゃったので、検索用に当時の名称を掲載しておきます。
耐久冷感CORDURA(R)(コーデュラ) 20倍タフ 長袖ミドルネック
ちなみに2020年度版も終売のようです。
(20200920追記)最近ワークマンはららぽーと等にも出店しているため、見かける機会が増えてきました。春にお試しで購入。サイズM、税込1,900円。
それまで着ていたおたふく手袋のボディータフネスよりもデザインがおしゃれなのが気に入っています。また冷感生地なのもGOOD。この前工事現場の作業員さんが同じの着てました ( ̄▽ ̄;)
昨年着ていたおたふく手袋のボディータフネスはこれ、安いです。
おたふく手袋のボディータフネスは着るとこんな感じ。ちょっと地味ですかね。
比較すると、
涼感 ワークマン>おたふく手袋
ワークマンの生地はものすごくひんやりします。ただし生地は厚めなので走り終わると汗シミができています。おたふくもメッシュに近い生地なので風通しは良く、汗シミもできません。
フィット感 おたふく手袋>ワークマン
おたふくはタイツに近い着用感なので体にぴったりフィットし、おたふくの圧勝。ワークマンは伸縮性が弱く私的には二の腕あたりがちょっと緩い感じ。写真でも胸のあたりにシワが寄ってます。価格 おたふく手袋>ワークマン
なにせ倍の差ですからねえ…おしゃれ感 ワークマン>おたふく手袋
おたふくを着ていて「真っ黒であやしい」と人に言われたのが今年ワークマンに切り替えた最大の理由。来年はおたふくのかっこいい新作出ないかな…タイツはユニクロ推し
サイズSのブラック、税込2,149円。
ユニクロは生地が暑いので、去年は6月以降は下記のTESLA(サイズS、購入時は税込1,290円)を着ていました。
締め付け感は両者とも変わらない感覚なのですが、ユニクロのほうが「疲れ」が圧倒的に軽減されるので、今年は春から夏まで通しでユニクロにしてみました。
pt>
ユニクロは生地が暑いので、去年は6月以降は下記のTESLA(サイズS、購入時は税込1,290円)を着ていました。
締め付け感は両者とも変わらない感覚なのですが、ユニクロのほうが「疲れ」が圧倒的に軽減されるので、今年は春から夏まで通しでユニクロにしてみました。
また以下のワークマン(サイズM(が最小)、税込962円)も履いてみましたが、比較は以下の通り
11983 ICE ARMOUR (アイス アーマー) フルレギンス[調1]
涼感 TESLA>ワークマン>ユニクロ
TESLAはメッシュで最も風通しがよく、ワークマンは例によってつるっとした伸縮性の少ない生地、冷感生地の恩恵は、生地が体にあまりフィットしないので感じにくいです。
ユニクロは厚めのタイツそのもので、風通しもあまり良くないのですが、まあ脚なので気にしなければ無視できる差です。
フィット感 ユニクロ>TESLA>ワークマン
ユニクロもサイズS、正直ウェストはギリギリです。3社中唯一、前後のみはぎあわせの縫製で、コンプレッション性を強く感じます。
TESLAはジャストフィットなのはサイズMなのですが、コンプレッション性重視のため足首もギリギリ、ウエストもギリギリのサイズSを購入。
価格 ワークマン>TESLA>ユニクロ
ユニクロはワークマン/TESLAのほぼ倍。
おしゃれ感 TESLA>ワークマン>ユニクロ
ステッチのデザインはTESLAがおしゃれ。カラーバリエーションも大量にあります。ワークマンもステッチが色使いになっていてアクセントになっています。
ユニクロはステッチの色使いがないため「ただ真っ黒」でおしゃれ感はないです。でもそういう縫製ですからね。
こうして比較してみるとTESLAがトップの項目が多く、去年はTESLAを選んだ理由が自分でもわかります。
こうして比較してみるとTESLAがトップの項目が多く、去年はTESLAを選んだ理由が自分でもわかります。
2019冬は何を着て走る?
低価格コンプレッション4社の状況を比較すると
ユニクロ
裏起毛のラインナップがない。全ライン4シーズン表示。
TESLA
裏起毛のラインナップがあるがシャツは腕と胴が長すぎてサイズがあわない。タイツはサイズOKだが、コンプレッション性は弱い。
おたふく手袋
裏起毛のラインナップがある。シャツは夏物より冬物の方が色バリエーション豊富。タイツはコンプレッション性は弱い、というかコンプレッション性なし。
ワークマン
シャツはデザインは良い。タイツにサイズSがない。
という事情から、シャツはおたふく手袋かワークマン、タイツはユニクロ。走り出しのみユニクロのウィンドブレーカーにしようと思っています。ちなみに下のプロテインは最近飲んでいる定番。
また何か買ったらレポートしますね。
20190918
0 件のコメント :
コメントを投稿